ロマンティック・ロシアへ行ってきました。~感想から聴く絵まで~

ロマンティック・ロシアへ行ってきました。~感想から聴く絵まで~

絵を見て、音が聴こえるなんて、初めてのことでした。

 

ロマンティック・ロシアは、渋谷のBunkamuraザ・ミュージアム30周年記念として催されています。

モネやルソー、とりあえずヨーロッパの画家しか分からない。

そんなわたしでも、ロシアだけですよ、と集めてもらったら、

いつも見ている絵とは、なんだか違うことは分かりました。

 

先入観でしょうか。

極寒のロシアは、厳しい、寂しい、切ない、みたいなあの感じ。

春から冬までに分かれたロシアの絵は、もちろん花もあれば緑もあるけれど、

どことなく、ロシアだなぁ、というのがあるんですね。

そう、新潟や長野のような、静まりというか、おちつき、みたいなあの感じ。

ふっと、そこにあるひかりが、すきです。

ロシアの絵には、そういうひかりが、どの絵にもあってよかったです。

光の魔術師と呼ばれるミレーより、やさしいひかりですね。

でも、これは目で観る話。

 

耳で聴く、絵があるんです。

『正午、モスクワ郊外』 からは、風の音が聴こえます。

おおっきな絵ではないんですけど、空の広がりを感じると、聴こえてくる。

黄金の稲穂を抜ける、ざぁーっという風の音。

相性でしょうね、絵との。

画家のイワン・シーシキンさんは、きっと、空がすきで、雲がすきだったのでしょう。

でなければ、こんな雲は描けません。

そして、空も。

うすくて、やわらかい、すてきな空です。

 

そして、もう一つ。

『雨の樫林』からは、さぁーっという雨の音が遠くで聴こえます。

それは、ただ降っているだけ。

ぽつぽつと降ったり、ざぁーっと降る、意味を見いだせるような雨降りではなく、

ただ静かに、さぁーっと降っている。

どこまでも静である、イワン・シーシキンさんの絵です。

 

心の故郷は国境を越えて、つながることができるようです。